てっぽうブログ

銃やサバゲ、ミリタリー関係のことをぼちぼち語るミリブロ

    トイガン

    89式の通常分解をやってみます。

    自衛隊では分解前の「分解準備」というものがあります。

    ①槓桿を引いて薬室を点検する→『薬室よし!』と呼称。
    ②槓桿を戻してスライドを閉鎖位置に置き切換レバーを「3」の位置に合わせる→『「3」よし!』 『分解準備よし!』と呼称してから分解を開始します。

    IMG_0237
    まず「復座ばね軸」の赤矢印のボタンを押して前方に押し込む。
    切換レバーが「タ」の位置ですが気にしないでくださいw

    IMG_0238
    そのまま上に上げると「機関部」を開けることができます。

    IMG_0239
    「復座ばね軸」の下にある赤矢印のピンを押しながら「復座ばね軸」を後方に抜きます。

    ちなみに実銃にはこのピンはありません。トイガンオリジナルです。

    IMG_0240
    抜き取った「復座ばね軸」と「復座ばね」

    「復座ばね」がやたらと長いのは実銃も同じです。

    IMG_0241
    次に「槓桿」を赤丸の切り欠き位置まで引きます。

    IMG_0242
    切り欠き位置で「槓桿」を引っ張ると取れます。

    IMG_0195
    「スライド」を抜き取る。

    IMG_0243
    「復座ばね軸」を利用して「引金室部」前部のピンを押し込む。

    IMG_0244
    2脚の赤矢印のレバーをスライドさせる。

    IMG_0245
    2脚を握って銃身から外す。

    IMG_0246
    ここまでが一応通常分解です。

    「被筒部」も分解してもよっかたんですが今回はここまでにします。


    次回はすべて分解していきますノシ

    東京マルイのガスブロライフル、「89式 5.56㎜小銃」をかなーり前に買ったので、今更ながら手短にご紹介。

    IMG_0225

    IMG_0226
    空挺部隊や戦車の乗員向けの折り曲げ銃床型。

    IMG_0230

    IMG_0231
    名前の通り、1989年(平成元年)に自衛隊に制式採用された小銃です。

    諸外国のようなTHE 軍用銃とは少し違う、日本らしい少し小綺麗な銃になっています。

    弾倉は固定銃床型は30連、折り曲げ銃床型は20連が標準装備です。


    IMG_0229
    「銃尾機関部」左側には"89R"の刻印。2000年ごろから製造された89式はこの"89R"の刻印です。それ以前は"89式 5.56㎜小銃"と刻印がされています。

    IMG_0228
    「切換レバー」も左側に追加された最近の仕様になっています。

    これがまた使いづらいしよく引っ掛かるので、個人的には右側のみで十分です。


    IMG_0227
    自衛隊独特の切換部。

    "アタレ(3)"="当たれ"と願掛けしているかのような表示。

    実際、「ア」→「タ」へは切り換えることが出来ないのでかなり不便です。

    ちょちょっと改造すれば「ア」→「タ」への切り換えはできますが、面倒なのでやりません。

    ちなみに・・・
    アは「安全
    タは「単発
    レは「連発
    3は「3点制限点射
    です。

    IMG_0235

    IMG_0234
    銃床を折り畳んだ状態。

    実銃ではこの状態で撃つことを推奨されてないようです。

    ただ、この状態だとかなり取り回しが容易になるので割と使いやすいです。


    IMG_0236
    付属の20連弾倉。

    伏せ撃ちを多用する場合は20連の方がお勧めですが、見ての通り30連弾倉より小さいのでガスの気化効率が悪くすぐに作動が鈍くなります。

    しかもマルイのガスブロM4シリーズのマガジンはアルミダイカスト製なので、温まりやすいけど冷えやすいガスブロにとってよろしくない欠点があります。

    まあしかし、89式のガスブロは東京マルイしか出してないのでここは目をつぶらないといけません


    ということで、手短に紹介しました。

    個人的は64式小銃と9㎜機関拳銃のガスブロも欲しいんですが、マルイさん造ってくれませんかねぇ(´・ω・`)

    去年の夏頃からサバゲ(シューティング)が再燃。

    再開するのはいいんですが、昔から装備を疎かにしていたため満足にゲームも出来やしねぇ!状態でした(笑)

    今回の再燃を機会に装備を新調しました。

    以前の記事を見ての通りまずはホルスター新調。

    お次はベルトやポーチ類。
    IMG_8493
    High Speed Gear-ハイスピードギア-のリガーベルト31CB

    IMG_8494
    バックルはクイックリリース式のコブラバックル。

    ベルトだけではあれなのでベルトパッドも購入。
    IMG_8489
    同じくハイスピードギアの33SLBベルトパッド。

    IMG_8490
    表面はMOLLEパネル装備。

    IMG_8491
    背面は4スロットに幅が広くなっているのでバックポーチ等も付けやすいです。

    パネル間には切れ目があり先ほどのリガーベルトを交互に通すとホルスターも取り付けることが出来ます。

    IMG_8492
    パッド裏は滑り止め加工が施されています

    次にマグポーチ。
    IMG_8476
    こちらはWARRIOR ASSAULT SYSTEM-ウォーリアアサルトシステム-の樹脂製ピストルマガジンケース(実物)。

    IMG_8477
    取り付けはMOLLEタイプ。

    IMG_8479
    ベルトループ部が360°回転するので抜きやすい角度で装備することが出来ます。

    IMG_8478
    内部にある板バネのテンションのみでマガジンを押さえています。

    テンションが程よく効いているので抜け落ちることはないものの引っ張れば簡単に抜けます

    ただし、この板バネのおかげでマガジンに傷が付きやすくなるのが使用していて思った現在の悩みです

    お次はライフルマグケース。
    IMG_8480
    同じくウォーリアアサルトのライフルマグケース(実物)。

    IMG_8481
    裏はピストルマグ同様MOLLEに対応。

    IMG_8482
    これも同じく角度が変えれます。

    IMG_8484
    ケース外周にある黒いプレートが程よくマガジンを挟み込んでくれます。

    あと赤丸のパーツでもマガジンを押さえつけてくれるみたいですが、このパーツがあることによって割とタイトになってしまうので私はこのパーツを外して使用しています。

    IMG_8485
    予備も付属していますが使うことはないでしょう

    IMG_8505
    取り付けるとこんな感じです。

    サバゲで使う分には正直これだけで十分です。

    メニューによりますが、スピードシューティングだともう少しマグポーチがあってもいいかと思います。

    ということで現在はこんな感じになってます。
    20200113_140038
    ピストルマグポーチをもう2つ増設。

    不満があるにも関わらず同じマグポーチを買ってしまった

    また装備変換するかもしれません

    では今回はこのへんでノシ

    前回の続き。。

    前回、実際に作動させて不具合箇所に徹底的にメスを入れ、ようやく仕上がりました!

    IMG_8850

    IMG_8849
    コンペなしだと全長はグロック17とほぼ同じ。しかしダサい!

    IMG_8851

    IMG_8852
    魚さんコンペを取り付けてようやく完成

    IMG_8854
    チャームポイントはやはり魚さん

    IMG_8801
    ついでに初期の段階でフレーム左側(赤丸)にステッピング加工を施しました。

    IMG_8938
    構えた時にここに親指を置くので滑りにくくしておきました。

    初めてのステッピング加工なのでお世辞にも綺麗とは言えませんが(^^;)

    IMG_8861
    フロントサイトは付属の赤のファイバーサイトを載せています。

    赤は主に屋内向けなので、屋外に有効なグリーンにそのうち変えたいと思います。

    IMG_8862
    リアサイトはシンプルな形状。

    こちらはファイバーはありません。てか、リアサイトは何も無い方がいいです。

    フロントサイトに一点、目立つ目印(ファイバー)があればそれをターゲットに合わせるだけなので、サイティングが容易です♪

    IMG_8859

    IMG_8858
    スライドはメタル(アルミ)でフレームはポリマー樹脂と、材質は違えど実銃と同仕様になりました。

    ここでひとつ。
    トイガン業界の一部では、メタルフレームは違法と言う人がいます。確かにステンレスやスチール素材のスライドや金属フレーム(フルメタル化)は完全なるアウトですが、だいたい出回っているものはアルミ製です。所詮アルミです。実弾なんて撃とうものならスライドが砕けます。

    では実際のところ、違法なのか合法なのか。実はきちっとした規制はなく結構曖昧?な感じが現状です。警察の方も把握はしているけど暗黙の了解といったところ。

    ここで深く話すと長くなるので詳しく知りたい方はググってみてください。

    その証拠に昨今、海外のメタルスライドを標準装備したガスガンがよく出回ってきていますよね。それらは勿論海外から正規ルートで輸入しているわけですが、輸入して出回っている=税関をパスしているわけです。要するに日本のお上の許可が下りて日本に入ってきているわけです。完全に違法な物なら税関でストップくらいますよね?つまりはそうゆうことです。

    最後に長々と話してしまいましたが、グロックカスタムは以上です。

    まだまだ弄ったところはありますがそれはまた今度記事にします。

    ではノシ

    前回の続き。


    前回載せ忘れた摺り合わせをもう一点追加。

    ・ブリーチ摺り合わせ
    IMG_8760
    シャーシの次はブリーチの摺り合わせ。

    IMG_8808
    スライドに仮組して、

    IMG_8807
    フレームに組んで動きを確認。当たりりところは摺り合わせ。

    IMG_8809
    もうノズル組んでしまってますが

    赤丸の部分を少し削りました。ここは極端に削り過ぎるとバーストする恐れがあるみたいなので慎重にあと、画像では削ってませんが青斜線部分も摺りました。

    ・リアシャーシ内部組み立て
    リアシャーシに以下の部品とノッカー、シアを組んでいきます。
    IMG_8762

    IMG_8761
    ハンマースプリング(150%)のみ使用します。

    IMG_8824
    150%のハンマースプリングは硬い上にノーマルと違い赤丸の出っ張りがないのでかなり組みにくいです

    IMG_8825
    下のノッカー、シアは純正を移植します。

    まずゼロハンマーとノッカー。
    IMG_8827
    ノッカーをハンマーの中に入れて(赤矢印)横からピンを差しながらハンマーを入れます。

    IMG_8828
    上から。

    IMG_8829
    左側。

    IMG_8830
    次にシアを組みます。シアは簡単に装着できます。

    IMG_8831
    シアトーション(スプリング)は片側をノッカーの穴に引っ掻けて取り付けます。

    IMG_8833
    次にノッカーロックとスプリング。

    IMG_8834

    IMG_8835
    これは左側に差し込むだけでOKです。

    これでリアシャーシの組み立ては終わりです。

    ・フロント、リアシャーシ組み込み
    IMG_8817
    フロントシャーシにセフティ板バネ、トリガー一式、トリガーバー、スライドストップをセットしてフレームに組み込みます。
    ※後日、当たりが発覚したので青丸の場所を少し削りました。

    IMG_8821
    フロントシャーシ後部右側のポッチ(赤丸)にトリガーバースプリングを取り付け、

    IMG_8822
    トリガーバーにスプリングを引っ掛け、

    IMG_8823
    フロントシャーシを正しい位置にセットします。

    セットしたらトリガーピンを突っ込み固定。

    あとスライドロックも取り付けます。

    IMG_8836
    次にリアシャーシにトリガーバーを組みフレームに組み込む。

    IMG_8837
    組み込み完了。

    IMG_8838
    リアシャーシを組んだら赤丸のピンを忘れずに組み込む。

    ・スライド部品組み込み
    スライドの方はハウジングを一度外し、ピストンヘッド、ノズル、リターンスプリングを組んで再度スライドに組み込みます。

    ハウジングを組む際は、ダミーエキストラクターを組むのを忘れずに!
    IMG_8810
    マルイのエキストラクターはスライドと一体型になっていますが、これはプラの別パーツになっています。

    IMG_8814
    エキストラクターを組んでからハウジングを組む。

    あとスライドプレートも忘れずに。
    IMG_8812
    これ(赤矢印)も別パーツになっています。

    次にアウターバレルにインナーバレルをセット。
    IMG_8816

    IMG_8815
    このバレルとメインスプリングをスライドに組んでフレームへ載せます。

    ・各部作動確認
    IMG_8839
    組んでスライドを動かしてみると閉鎖不良・・・
    ※訳あってトリガーバラしてます

    各部をチェックしてみるとノズルがチャンバーに引っかかってました
    IMG_8845
    赤丸で示した段差がチャンバーに干渉してました。

    IMG_8846
    なので少し削りました。

    IMG_8847
    段をなくしフラットに。

    IMG_8875
    見栄え良くならして再組立て。

    組んで再度作動確認するとまだ閉鎖不良・・・
    IMG_8865
    どうもアウターバレルのチャンバー部が引っかかってる模様・・・

    IMG_8866
    赤丸の場所に擦れた痕が

    IMG_8867
    アウターバレルを削ると削り跡が見えてしまうので、スライド内部を削る。
    (めちゃくちゃ適当に削りましたw)

    もう一ヶ所スライド前方。
    IMG_8872
    赤丸の箇所がアウターバレルと干渉していたのでここも削りました。

    これだけ削り倒して作動はどうでしょうか?!

    それは次回完結編で(笑)

    ではノシ

    このページのトップヘ